StructViewの使い方
[概要]
StructViewはOpenGLを使って、ICSD、CIFなどのデータベースファイルから即座にBall&Stickの結晶構造モデルを作成します。Rietan2000のVICSほどの高機能はありません。一般的にはCRietan2000と併用します。
[主な機能]
・読み込めるファイルタイプ
Rietan2000のins fileとlst file、 ICSD のtxt file、CIF fileの3つだけ
・画像出力ファイルタイプ
BMP file 形式とClip Boardへのコピーだけ
・構造表示タイプ
Wireframe type、Ball & Stick type、Capped Sticks typeの3つだけ
もっと沢山のファイルの読み込みや出力の種類を増やしたいのですが、とりあえずこれだけです。
[コマンドの説明]
[File]->[Data Open] : ファイルのオープン
[File]->[Save as Fraphic File] : bmp形式のファイルの保存
[File]->[Copy to Clipboard] : クリップボードへのコピー
[File]->[Default View] : default設定での表示
[Mode]->[Wireframe] : Wireframe表示
[Mode]->[Ball & Stick] : Ball & Stick表示
[Mode]->[Capped Sticks] : Capped Sticks表示
[Mode]->[Projection c Axis] : c軸投影
[Mode]->[Projection a Axis] : a軸投影
[Mode]->[Projection b Axis] : b軸投影
[Show Items]->[Atoms in Unit Cell] : Unit Cell内の全原子の表示のon/off
[Show Items]->[Atom Name] : 原子名の表示のon/off
[Show Items]->[Unit Cell Axis] : 単位胞の表示のon/off
[Show Items]->[Hydrogen] : 水素原子の表示のon/off
[Show Items]->[Area Expand] : 表示領域の拡大
[Show Items]->[Area Shrink] : 表示領域の縮小
[Show Items]->[Atomic Radius Decrease] : 表示領域の縮小
[Show Items]->[Atomic Radius Increase] : 原子球の径の拡大
[Show Items]->[Bonding Length Shorten] : 結合手の範囲の拡大
[Show Items]->[Bonding Length Enlarge] : 結合手の範囲の縮小
{Mouse Mode]->[Rotation] : マウスによる構造の回転
{Mouse Mode]->[Translation] : マウスによる構造の移動
{Mouse Mode]->[Zoom] : マウスによる構造の拡大/縮小
[File]->[Exit] : 終了
これらのコマンドはコマンドボタンと連動していますので、ボタンを利用した方が早い。
[使用例]
ファイルを読み込むと、即座に構造がBall & Stick表示で示されます。表示方法を変えるには各種のパラメータを変更する必要がありますが、この段階ではStructView.iniファイルに記述されている初期値に各パラメータが設定されています。好みに合わせてStructView.iniファイルを直接書き換えてもよい。